当ブログは3dプリンター初心者が成功や失敗、造形したものを皆様に共有、共感するブログとなっております。
ブログ作成者:ミクサー
<初めてのフィラメント交換!!>
今回予め用意していた記事が切れたため投稿が遅れました。
ということでできたてほやほやの記事をどうぞ見てみてください!
前回の記事(大型造形物作成記録パート3)で同じモデルを作りそのモデル同士をくっつけるということを試しましたがうまくはまらず失敗に終わりました。
今日はその続きです。
(大型造形物作成記録パート3のURL)
https://niconicotakumijapan.com/entry/2021/11/25/000000
前回で失敗したモデルの接触部分、オス側の部分を調整しなおし再度造形に取り組みました。
その結果、、、


惜しくも通らず
その後すぐに調整しなおし
再び造形!

造形終了とともに帰宅すると「p!、、p!.....」と鳴り響いてました。(窓閉めててよかった)
原因はつまり、そうなんです。「フィラメント切れ」
あと3,4巻きで切れることは承知で出かけてましたがこのようにフィラメントが切れたその場で待機するのではなく少し離れた場所に移動するんですね。(なるほどです)
そして今回初めてのフィラメント購入ということでどの社製のどの素材のフィラメントを購入しようか迷いましたw
結果、自分が購入したのはこれ!

”なんかよくわからんやつ~”(ヒカキン風)
素材はPLA+というやつでサイトで見てみましたが結果よくわかりませんでした。
社名も聞いたことないのでとても不安にポチりました、、
えと、ぽちった理由としては
- アマゾンのサイトで「一緒によく購入されている商品という項目」があったから
- 価格がprusaフィラメントよりも安い
この二点により購入しちゃいました。
TPU(ゴム素材)の方を購入しようかと思いましたが失敗する確率が低そうなPLA+を選びました。
さて!話がそれましたが
無事、新素材PLA+がノズルから出力され
再度挑戦

この時、オス側がグニャグニャしていたため途中でストップさせました
モデルを剥がし、くっつけてみると、、

うまくはまらず一か所だけはめてみると、このように硬かったですがはまりました。(無理やり)
ペンチを使ってはめてみましたがそれでも受け付けませんでした、、
次回もまた再度挑戦ですねこれは
本日もこのような素人初心者の記事をクリック、最後まで読んでくださりありがとうございます!!!
また次回もよろしくお願いします!!!!
使用3Dプリンター
Original Prusa i3 MK3S+ 3Dプリンター (キット) [日本正規品]