今日の少しだけ雑談
2か月放置していたマイナンバーカードの申請手続きのお知らせ茶封筒が来てたので開封し中身読まず早速電話し、受け取りに行ってきました。
茶封筒と一緒に送られてきた白紙に10月15日までにどうのこうのと書かれていたので焦ってようやく取りに行きました。
あ、落ちとかはないですよ?w
では
本日も昼から3dプリンターを稼働させてました。
はい、結果はタイトルの通り、「失敗」です。
もうここまでくると失敗しても何も思わなく始めてくるんですよね、、3dプリンターelegomars2proを購入して失敗して累計15回ぐらいですからね、、、そりゃもう、、失敗に対する耐性つくというか月つきまくっちゃいますもんねw
さて話少しずれましたが、今日の一回目
↓ ↓ ↓
はい、いつもの通りになってましたね。
1回目の設定は本機、3dプリンター elegomars2proを購入したと同時についてくるスライサーソフト「chitubox」、その設定のままのデフォルトの設定、何もいじらずにスライスしてみました。
デフォルト設定でスライスさせてもこの通りになるとはおもいませんでした。
この時写真を撮り忘れたのですが、レジンタンクの底にまたラフトと思われる薄い層(1,2層ほど)が造形されていました。
このレジンタンクの底に薄く造形される原因わかっていないんですよね、、
ラインで尋ねてみても自分と同じ現象になったことがある人がおりませんでした。
では2回目
はい!また案の序、(失敗)ですね。
この通り、サポート材までしか作られていないですね、、
もしかして、「作られていない」ではなく「反応していない」の間違いだとか、、、な訳ないですよね!?自分1度成功したあの造形物を作ってから一度もモデリングソフト変えてませんよ!?(変える準備はしてますw)
あ、使用しているモデリングソフトはDsignSparkMechanical(デザインスパークメカニカル)、通称「DSM」、DSM使いすぎて自分これ以外使いにくい体になっちゃったんですよね、、一度過去にBlenderでフィギュアモデリングしてましたが途中からわけわからなくなり辞めましたw
あ、また話ずれましたね
最初の写真と見比べてわかると思われますが、ラフト上の両サイドになんか、何か作られてますね、自分なもの目でリングした記憶ないんですけど、、
あ、二回目の設定言い忘れてマスネごめんなさい!!
設定としては デフォルトの初期設定 消灯時間(初期層消灯時間のほうではない)と上昇速度 この二つだけとりあえずいじってみました。同じ機種を持っている方がこの二つしかいじらないとのことで、メモリを下げてみました。
が失敗ですね、、、まずモデルすら姿がみれてませんもんね、、
この時もレジンタンクの底に薄い層、ラフトが少しだけ造形されていました。
二回目はきちんと写真撮りましたよ!!
これ毎回、ラフトの小さいかけらとるの面倒なんですよね、、
まあ水で流すのが楽なのですが洗面所まで移動するのが面倒なんですよね、、(面倒くさがり)
今回はここまで!!
長々と記事を見てくださりありがとうございます!!
こんな素人の記事をクリックしてくださりありがとうございます!!!
また次回もよろしくお願いします!!!!
さようなら(すべてのヱヴァンゲリヲン)