新しく購入した3dプリンターは、、、、、
Prusa i3 MK3S+!!!
の組み立てキットです。
なぜ組み立て済の方をポチらなっかたかと言いますと、
組み立て済 15万円
キット 10万円
とのことでキットだけでも二桁ですが組み立てになると15万円という前回のelego mars2 pro(3万円)の価格と比べるとあきらかに高額になります。
ですが僕はこの3dプリンターを購入しようと思ったポイントは「世界で一番使われている3dプリンター」とのことで
つまりこの機種を使っている3dプリンターユーザーが多いということで困ったときに同じユーザーに分からない部分を聞けるというところですね。(調べたところ海外ユーザーが多いです)
組み立てキットということで
箱が大きく部品の種類がとても多く100分の1のガンプラとは桁が違いますねw
あ、グミは解けていなかったです。
グミというのは、この3dプリンターを購入することで必ず一緒に添付されます。
もしこのグミが溶けていたとしたら、一緒に同封されていたその3dプリンターがなんらかの状態に危機にさらされたということの意味でグミも一緒に付けられているらしいですね。
それと、この組み立てに時間がかかるため休憩の合間にグミをつまんでねということですね。
このキットの問題点としては
1部品がはまらない
2似たようなパーツが多い
3説明書の日本語が少しおかしい
ということでまず
1部品がはまらない
オレンジ色のパーツと、黒色のパーツ(一部)が3dプリンターで作られていましてその部分にナットとよばれる小さな金属パーツを小さな穴、隙間にはめるのですがそれがなかなかはまらずはめる場所を理解していても、はめる部分をきれいに掃除したとしても、なかなかはまらないんですよね、、、wそういったことに時間取られましたね。
あと自分のやりかたの問題でしょうが、ベルトの取り付けがとても大変でしたね、、
2似たようなパーツが多い
ナットやロックナット、ネジ、といった小さなパーツがたくさんあります。
袋ごとに小さな小さな種類の部品が小分けされているのではなくこの袋にもこの部品が入ってる!あ、この袋にも同じ部品が!と迷わされるんですよね。
さらに部品を見つけれたとしてもその袋の中に同じような長さ、形をした部品が入っているんですよね、、これ最初ほんとに苦労させられました。
解決法としては袋の表面にイラストが表記されており、
この袋のなかにこれとこれとこっれの部品が入っているよという風に図が書かれているのですが、
自分の探している部品を手に持ち、袋の表面に上からかざすことでその図と長さ、形が同じであれば、今手に持っているそのパーツはその図のパーツは同じ部品なんだぞという風な感じで組み立てていました。(説明下手でスンマセン!!)
3説明書の日本語が少しおかしい
これはまあもともとチェコの会社の説明書(英語?)を日本語訳にしたわけで日本の会社ではありませんから、、
あ、全部の日本語がおかしいとは言ってませんよ?w
一部分です。
10月19日時点ではこのような状態です。(実家感でてスンマセン)
見た感じある程度はできておりますが説明書はまだ半分ですらいっておりませんw
まだ出勤続きますが組み立て頑張ってきます。
あ、報告なのですが板状の磁石おっちゃいましたw
本日もこのような素人初心者の記事をクリック、最後まで読んでくださりありがとうございます!!!
また次回もよろしくお願いします!!!!
ではまた!! 本記事 1432文字