皆さん、ども!!
今日、歯科の予約をしていたが行かなかったミクサーです!(しかも雨)
あ、バックレではないですよ?w
初診の場合だけ営業時間前に入れることをしらずに行かなかっただけです。
まあ予約した病院の営業時間、その病院のシステムを前もって調べなかった自分が悪いんですけどねw
再予約した日は来年1月、、、、w(最短で)
そんな話は置いといてとw
連続投稿しんどいですが今日も頑張ります。
1個目のテストプリント
前回の記事を書いていて思ったのが「プラモデルのようにボンドといった接着剤を使用せずに物を組んでみたい」と思いました。
なので今回長方形のモデルを作り、その長方形に丸い棒、差込口とそれを入れる棒2か所作り実際にプリントしてみました。
結果としては
”見た感じ”成功
ですが裏を向けてみると
このようにまた片方はきれいに、片方はグチャグチャという”いつもの”みたいな流れになってきましたが
まあ棒がはまればいいですからね。
さてかざしてみると、、
なんとまた設計ミスで入れる穴と入れる棒の直径を同じサイズにしてしまっていました、、、
そして無理やりはめているうちに、、
ポキ!
「、、、、」
「まどうせ作り直すしいいや」と思い僕はDSMを開いたのであった。
そして再チャレンジ
無事裏表きれいにできてました。
そしていざはめてみると、、
、、、はい。
見ての通りはまったのはいいものの穴と棒の隙間が大きすぎてガバガバになっちゃっているんですよね、、
次こそは成功させてやる!!
本日もこのような素人初心者の記事をクリック、最後まで読んでくださりありがとうございます!!!
また次回もよろしくお願いします!!!!
ではまた!!
使用3Dプリンター