みなさん、こんにちは!
いまだに3D プリンターで大型の造形物を作っていないミクサーです!!
今回から大型のヘッドギアを作ることにしました。
もちろんミスがないように慎重に設計、造形します。
※ミクサーがいう「ヘッドギア」とはなんぞや?と思う方は「追加制作」にて説明しておりURL記載しておきますのでそちらの方よろしくです。
追加制作 - ミクサーのブログ (niconicotakumijapan.com)
今回1作目の大型ヘッドギアということでいろいろたくさんのミスおこると思いますがそれらが起こる前提で作っていきたいと思います。
もちろんですが今まで作ってきた手のひらサイズの小型ヘッドギア2体ありますが
多少デザイン、形等変更します。
理由としては
・作る側、見る側からも面白くない
・違う素材も使いたい、一緒に組み込みたい
・過去の記事「考案中」「考案中パート2」で検証したはめ込みを活用させたい
・可動させたい
・電飾させてやりたい
・ただ作るという楽しみの観点だけでなく設計する側の楽しみを感じたい
というのが理由ですね(意外とあった、、w)
(フィラメント絶対足りひんやろな、、、)
まず全体の大きさを大まかに把握するためにフレームから作っていきたいと思います。
取り敢えずためしに完成!!
とおもいましたがなぜか失敗、、、
そんなことはさておき!
再チャレンジ!
ひとまず一部分のフレームを作成しました
少し気に入らずもう一度作成
少し延長+新たにフレームを追加しました
これが完成するまで5時間かかりますw
ですが上の方が途中でエラーになり造形が中断され5時間はかからずに済みましたw
あ、どれくらいの大きさのヘッドギアを作るかまだいうてなかったですねw
どれくらいのフレームを作るかと言いますと、、
フレームだけでこの大きさ、、w
いやでかすぎ、、
この大型ヘッドギアが完成するまで何か月かかるだろうかw、、、
もちろん毎回休日にこのような大きい造形物を毎回作っていると最近始めた「毎日更新」ができなくなってしまうのでさすがに余裕があるとき少し出かけるときにしか作れませんが、、
ですが日々デザインの考え方、見方作り方といった変化もしますのでそう急がずゆっくりとマイペースに作っていきます。
こんな大きなものがあと何個も作られるのか、、、
まあ自分がこれから作りたいものを作ろうとして失敗した試作品なんてまた何かに再利用できそうやからそれほど問題なさそうに思えちゃうんですけどね、、(?)
本日もこのような素人初心者の記事をクリック、最後まで読んでくださりありがとうございます!!!
また次回もよろしくお願いします!!!!
ではまた!!
使用3Dプリンター