最近コロナが少なくなりいろいろな規制緩和され第6波が怖いミクサーです。
ヘッドギアのフレーム作成なのですがこれからタイトルを
「大型造形物作成記録」
というタイトルに決めました。
もちろん次回のヘッドギアのフレーム作成タイトルは
「大型造形物作成記録2」というタイトルになります。
(過去の失敗の連続のような感じですね)
ということで今回も朝っぱらからヘッドギアのフレーム作ってきましたよ。
6時間もかかるのでw
今回でようやくヘッドギアのフレームの作成を終えられそうです。
では早速見ていきましょう!!
無事完成しました。
長すぎて途中寝てましたw
サポート材を取り外し作業を行っていたら、、
またです、、またやっちゃいました。
前回とは反対の部分支柱を細くし杉&雑に外した
これが原因ですね、、
調整には問題ない、、はず
手に取ってあれこれ確認したところ少し微調整したらいい感じになると思い
再造形せずに微調整したいところだけの部分をモデルで作りスクショするだけにしました。
ヘッドギアのフレーム部分が終わり続き作ってもよかったのですがもう日が沈み湿気でそられてあれだと思い今回フレーム部分だけの作成にしました。
今までヘッドギアのフレームを何個も作っているかと思いますが何をしているかと言いますと
この縦に伸びてる細い棒ですね
これをいい位置に来ないかを何度も調整しなんども造形している感じです。
「それならきちんと図ればいいじゃないか」と思う方もいるかと思いますが
図るのも難しいんですよね、、部分的にかつ初めてのことなので
こうやってものを自分で作ったり計測したりするの
かといって言い訳してるわけでもありませんよ!?
ヘッドギアの完成クリスマス、年末あたりには完成させたいな、、、
と思いながら風呂や通勤中の電車で過ごしてますw
そういえばヘッドギアのフレームを破損して思ったのですが
棒の中身って空洞なんですね。(今更)
これはこれで面白いですね。
フレームの中にも中になにか小さいもの、細いもの入れれそうですね。
なにか使えそうです。
ヘッドギアのフレームを作りすぎてこのように、、w
計6個(一つは写っていませんが)
このように今まで何回も失敗し何回も同じようなものを作りモデリングしてきましたが今日でようやくループから抜け出せます。
(まあまた似たようなこと形つくるはめになるのですがw)
造形物が大きいためフィラメントももう残り少なくなってきました。
では!!
本日もこのような素人初心者の記事をクリック、最後まで読んでくださりありがとうございます!!!
また次回もよろしくお願いします!!!!
使用3Dプリンター