みなさんどうも!
フィラメントが残り少なくなり次何と何を購入しようか迷っているミクサーです!
「湿気か?パート2」
今回は前回の記事「湿気か?」で作ったひっかけタイプの”しおり”を試しに作ったところなぜかうまくいかず失敗に終わりました。
「湿気か?」のURL
https://niconicotakumijapan.com/entry/2021/11/22/000000
その続きをしようと思います~
作りも考え方も素人ですがよければ見てみてください(サラ~っとでもいいのでw)
ではどうぞ!!
前回の失敗から見て原因の予想は
・湿気、温度の影響
・ただ単に3Dプリンターの不調
・モデルに問題があった。
まず湿気、温度の影響ですね。
機能と比べて気温、湿気等は前回の環境とほぼ変わらずで変わっているとすれば窓が開いているか空いていないかの誤差ですねw
まあこれは違うでしょうね
次!
ただ単に3Dプリンターの不調
エクストルーダー、ノズルが詰まったそういった問題があったという可能性はなくもないかと思います。
ですがフィラメント自体には問題なく出ていたので心配はなさそうです。
次!
モデルに問題があった
3Dプリンターに向いていない向き、方向、位置で造形させちゃった可能性があるんですよね。(←コレカナ?)
といったようにこれぐらいしか思いつかないですw
本編に戻りますが前回の失敗しましたがもう一度同じ向き、同じ位置で造形させてみました。
作っていてちらちらと監視してましたが途中で明らかに失敗してたのでストップさせました
見るからにグチャグチャですね、、
手前思いっきりグンニャアとねじれてますが決して自分の手でひねったわけではありません
今見て思ったのですがスカート作成の時点でうまくいってませんね、、、はがれてるし
(スカートというのは一番外周にひかれている一本の線のことです。)
もうこうなったら向きを横から縦に変えるしかありませんね。
今回はこれで終わりにします!
本日もこのような素人初心者の記事をクリック、最後まで読んでくださりありがとうございます!!!
また次回もよろしくお願いします!!!!
使用3Dプリンター